2025.07.01
弊社では、以下の臨床研究にデータを利用いたします。この研究は、研究参加者様の基本情報/研究用に保管された情報を用いて行います。このような研究は、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針(令和3年文部科学省・厚生労働省・経済産業省告示第1号、令和5年3月27日一部改正)」の規定により、研究内容の情報を公開することが必要とされております。この研究に関するお問い合わせなどがありましたら、以下の連絡先へご照会ください。
[研究課題名] 尿中エクソソームを用いた婦人科腫瘍の早期診断に関する研究の追加検討
[研究代表機関名・長の氏名] 北海道大学病院・病院長 渥美 達也
[研究代表者名・所属] 渡利 英道・北海道大学病院 婦人科
[共同研究機関名・研究責任者名・機関の長の氏名]Craif 株式会社・研究責任者:最高技術責任者 市川 裕樹・小野瀬 隆一
[研究の目的]
北海道大学病院で実施した「尿中エクソソームを用いた婦人科腫瘍の早期診断に関する研究(自020-0397)」の解析結果について、健康非妊女性の解析結果と比較することで尿中エクソソームを用いた婦人科腫瘍の早期診断方法の実用化を目指した詳細解析を行う。
[研究の方法]
○弊社共同研究において対象となる方
2024年12月から2025年3月の間に、弊社の共同研究先である医療法人社団 慈昂会 白石内科クリニックにおいて、「尿中バイオマーカーを用いた機械学習モデルによる多がん種診断性能の探索的研究」および「尿中バイオマーカーを用いた機械学習モデルによる多がん種診断性能の多機関共同研究」に参加された健康な女性の方
○利用する情報
「尿中バイオマーカーを用いた機械学習モデルによる多がん種診断性能の探索的研究」および「尿中バイオマーカーを用いた機械学習モデルによる多がん種診断性能の多機関共同研究」で取得した下記の基本情報及び解析データを、健康非妊女性の解析結果として利用し、北海道大学病院とCraif 株式会社の間で共有されます。今回の研究のために、新たに試料の測定や情報収集は行いません。
・基本情報(年齢、性別)
・次世代シーケンサーによる尿中miRNAの発現量に関する解析データ
[研究実施期間]
実施許可日(情報の利用開始:2025年7月頃)~2026年3月31日
この研究について、研究計画に関する情報をお知りになりたい場合は、他の参加者の個人情報や研究全体に支障とならない範囲でお知らせすることができます。
研究に利用する方の情報に関しては、お名前、住所など、個人を特定できる情報は削除された状態で管理されています。また、研究成果は学会や学術雑誌で発表されますが、その際も個人を特定できる情報は削除して利用いたします。
*上記の研究に情報を利用することをご了解いただけない場合は以下にご連絡ください。
[Craif 株式会社の連絡先・相談窓口]
住所: 東京都文京区湯島2丁目25番7号 ITP本郷オフィス5F(2025年7月22日以降:東京都新宿区新小川町8番30号)
機関名:Craif株式会社 担当者 三上 素樹
電話:03-6801-8334 FAX: 03-6803-0327