Craifのエクソソーム捕捉デバイスは、体内で起こっている細胞間コミュニケーションを網羅的に解析するために幅広く応用可能なプラットフォーム技術です。エクソソームが関与するあらゆる疾患領域において、医薬品開発や、医薬品価値向上のためのバイオマーカー探索など様々な共同研究に取り組んでいます。
Craifのコア技術であるナノワイヤデバイスは、体液中のエクソソーム/細胞外小胞を静電相互作用により網羅的に捕捉します。エクソソーム/細胞外小胞の種類や表面マーカーにかかわらず幅広く捕捉を行うことができるため、microRNAをはじめとした様々なバイオマーカーを網羅的に探索することが可能です。手技が煩雑で長時間かかる従来の超遠心法と比較して、簡便・短時間かつ高収率にエクソソームの捕捉を行うことができるため、検査としての実用化を見越した研究が可能です。
細胞間コミュニケーションを読み取ることができるため、
様々なテーマに応用可能です
薬効予測、患者層別化、残存微変検知など様々な用途のバイオマーカーをスクリーニングできます。
特定の疾患患者の体液中エクソソームバイオマーカーの網羅的解析により、疾患特異的なバイオマーカーを探索したり、疾患メカニズムの推定を行ったりすることができます。
培養上清の解析により、細胞医療のMoAのひとつであるエクソソームの働きを網羅的に解析することができます。また、治療に用いる細胞のQC解析系の樹立も可能です。
研究計画立案からデータ解析にわたるまで、
専門性を有するチームが幅広く支援いたします。
尿をはじめとした体液中から網羅的なバイオマーカー探索が可能です。
機械学習技術を用いて、疾患/非疾患等、様々な切り口でデータを解析することができます。
同定されたバイオマーカー候補から、疾患に関わるパスウェイの解析等が可能です。
NASHに関連して発現が変化するmiRNAを尿解析により同定
Craifの技術はがん以外の疾患領域にも応用が可能です
ナノワイヤデバイスにより解像度の高い解析が可能となり、高精度に発現変化を読み取ることができます。
高効率な捕捉技術を用いた網羅的解析により、多数のバイオマーカー候補を同定することができます。
網羅的な発現パターンの大規模解析により、1つの疾患概念をさらに細かく分類して検討することができます。
国内大手製薬企業(非公開)
国内大手メーカー(非公開)